iPhoneを選ぶうえで「バッテリー持ちの良さ」は多くのユーザーにとって重要な比較ポイントです。
動画視聴やゲーム、SNSの利用、音楽再生、ナビアプリなど、スマホを長時間使うシーンではバッテリー性能の差が日常の快適さに直結します。
そこで本記事では、歴代iPhoneのバッテリー容量、連続使用時間(ビデオ再生/オーディオ再生/ストリーミング再生)の目安をわかりやすく一覧でまとめ、購入前の比較に役立つ情報をお届けします。
モバイルバッテリーを持ち歩かずに済む省電力設計の機種や、1日しっかり使える大容量バッテリー搭載モデルを知りたい方はぜひチェックしてみてください!

中古iPhoneを買うなら、業界トップクラスの安さと圧倒的な在庫数を誇る「イオシス」がおすすめです。
人気のiPhoneシリーズから型落ちモデルまで幅広く取り扱っており、選べるカラーやストレージ容量も充実しています。
さらに、3か月の動作保証と赤ロム永久保証が付いているため、万が一のトラブル時も安心。価格だけでなく信頼性やサポート面でも優れており、状態の良い中古端末をお得に手に入れたい方に最適なショップです!
歴代iPhoneのバッテリー容量一覧
iPhoneに搭載されているバッテリー容量の一覧は以下の通り。
基本的には、シリーズを重ねるごとにバッテリー容量は増加していますし、チップの性能が向上することでバッテリー効率も改善されており、ビデオ再生や音楽再生の時間も長くなっています。
モデル | バッテリー容量 | ビデオ再生 | ストリーミング | 音声再生 |
---|---|---|---|---|
iPhone16e
2025年2月 発売 |
4,005mAh | 最大26時間 | 最大21時間 | 最大90時間 |
iPhone 16
2024年9月 発売 |
3,561 mAh | 最大22時間 | 最大18時間 | 最大80時間 |
iPhone 16 Plus
2024年9月 発売 |
4,674 mAh | 最大27時間 | 最大24時間 | 最大100時間 |
iPhone16 Pro
2024年9月 発売 |
3,582 mAh | 最大27時間 | 最大22時間 | 最大85時間 |
iPhone16 Pro Max
2024年9月 発売 |
4,685 mAh | 最大33時間 | 最大29時間 | 最大105時間 |
iPhone15
2023年9月 発売 |
3,349 mAh | 最大20時間 | 最大16時間 | 最大80時間 |
iPhone15 Plus
2023年9月 発売 |
4,383 mAh | 最大26時間 | 最大20時間 | 最大100時間 |
iPhone15 Pro
2023年9月 発売 |
3,274 mAh | 最大23時間 | 最大20時間 | 最大75時間 |
iPhone 15 Pro Max
2023年9月 発売 |
4,422 mAh | 最大29時間 | 最大25時間 | 最大95時間 |
iPhone14
2022年9月 発売 |
3,279 mAh | 最大20時間 | 最大16時間 | 最大80時間 |
iPhone14 Plus
2022年9月 発売 |
4,325 mAh | 最大26時間 | 最大20時間 | 最大100時間 |
iPhone14 Pro
2022年9月 発売 |
3,200 mAh | 最大23時間 | 最大20時間 | 最大75時間 |
iPhone 14 Pro Max
2022年9月 発売 |
4,323 mAh | 最大29時間 | 最大25時間 | 最大95時間 |
iPhone SE 第3世代
2022年3月 発売 |
2,018 mAh | 最大15時間 | 最大10時間 | 最大50時間 |
iPhone13
2021年9月 発売 |
3,227 mAh | 最大19時間 | 最大15時間 | 最大75時間 |
iPhone13 mini
2021年9月 発売 |
2,406 mAh | 最大17時間 | 最大13時間 | 最大55時間 |
iPhone13 Pro
2021年9月 発売 |
3,095 mAh | 最大22時間 | 最大20時間 | 最大75時間 |
iPhone 13 Pro Max
2021年9月 発売 |
4,352 mAh | 最大28時間 | 最大25時間 | 最大95時間 |
iPhone12
2020年11月 発売 |
2,815 mAh | 最大17時間 | 最大11時間 | 最大65時間 |
iPhone12 mini
2020年11月 発売 |
2,227 mAh | 最大15時間 | 最大10時間 | 最大50時間 |
iPhone12 Pro
2020年11月 発売 |
2,815 mAh | 最大17時間 | 最大11時間 | 最大65時間 |
iPhone 12 Pro Max
2020年11月 発売 |
3,687 mAh | 最大20時間 | 最大12時間 | 最大80時間 |
iPhone SE 第2世代
2020年4月 発売 |
1,821 mAh | 最大13時間 | 最大8時間 | 最大40時間 |
iPhone11
2019年9月 発売 |
3,110 mAh | 最大17時間 | 最大10時間 | 最大65時間 |
iPhone11 Pro
2019年9月 発売 |
3,046 mAh | 最大18時間 | 最大11時間 | 最大65時間 |
iPhone11 Pro Max
2019年9月 発売 |
3,969 mAh | 最大20時間 | 最大12時間 | 最大80時間 |
歴代iPhoneのコネクタ・充電方法一覧
iPhoneを快適に使うためにはコネクタの種類や充電方法を把握しておくのが大事です。
ここでは歴代iPhoneのコネクタ・充電方法を紹介します。
モデル | 発売日 | 充電ポート | MagSafe | Qi充電 |
---|---|---|---|---|
iPhone16e 2025年2月 発売 |
2025年2月 発売 | USB-C | × | ◯ |
iPhone 16 2024年9月 発売 |
2024年9月 発売 | USB-C | ◯ | ◯ |
iPhone 16 Plus 2024年9月 発売 |
2024年9月 発売 | USB-C | ◯ | ◯ |
iPhone16 Pro 2024年9月 発売 |
2024年9月 発売 | USB-C | ◯ | ◯ |
iPhone16 Pro Max 2024年9月 発売 |
2024年9月 発売 | USB-C | ◯ | ◯ |
iPhone15 2023年9月 発売 |
2023年9月 発売 | USB-C | ◯ | ◯ |
iPhone15 Plus 2023年9月 発売 |
2023年9月 発売 | USB-C | ◯ | ◯ |
iPhone15 Pro 2023年9月 発売 |
2023年9月 発売 | USB-C | ◯ | ◯ |
iPhone 15 Pro Max 2023年9月 発売 |
2023年9月 発売 | USB-C | ◯ | ◯ |
iPhone14 2022年9月 発売 |
2022年9月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone14 Plus 2022年9月 発売 |
2022年9月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone14 Pro 2022年9月 発売 |
2022年9月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone 14 Pro Max 2022年9月 発売 |
2022年9月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone SE 第3世代 2022年3月 発売 |
2022年3月 発売 | Lightning | × | ◯ |
iPhone13 2021年9月 発売 |
2021年9月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone13 mini 2021年9月 発売 |
2021年9月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone13 Pro 2021年9月 発売 |
2021年9月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone 13 Pro Max 2021年9月 発売 |
2021年9月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone12 2020年11月 発売 |
2020年11月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone12 mini 2020年11月 発売 |
2020年11月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone12 Pro 2020年11月 発売 |
2020年11月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone 12 Pro Max 2020年11月 発売 |
2020年11月 発売 | Lightning | ◯ | ◯ |
iPhone SE 第2世代 2020年4月 発売 |
2020年4月 発売 | Lightning | × | ◯ |
iPhone11 2019年9月 発売 |
2019年9月 発売 | Lightning | × | ◯ |
iPhone11 Pro 2019年9月 発売 |
2019年9月 発売 | Lightning | × | ◯ |
iPhone11 Pro Max 2019年9月 発売 |
2019年9月 発売 | Lightning | × | ◯ |
iPhoneのバッテリー劣化具合を確認する方法

iPhoneのバッテリーにはリチウムイオン電池が使用されています。
このバッテリーは充電を繰り返すうちに劣化し、充電できる最大容量が減っていく性質があります。
iPhoneの「バッテリー最大容量」が80%を下回っていると体感できるレベルでバッテリーの減りが早く感じます。
ちなみに筆者の過去の経験からすると毎日iPhoneを充電すると2~3年でバッテリー最大容量80%を下回る傾向がありました。
バッテリー最大容量の確認方法
設定アプリを開く → 「バッテリー」をタップ → 「バッテリーの状態」をタップ
iPhoneのバッテリーに関するよくある質問
- iPhoneのバッテリー持ちが良い機種はどれですか?
-
一般的に「Pro Max」シリーズや「Plus」モデルは本体サイズが大きく、バッテリー容量も多いため電池持ちが優れています。特にiPhone 15 Pro Maxや14 Plusは省電力チップとの相乗効果で長時間駆動が可能です。
- ストリーミング再生とビデオ再生でバッテリー持ちが違う理由は?
-
ストリーミングでは動画をネット経由で受信するため、Wi-Fiやモバイル通信を使ったデータのやり取りが常に発生します。さらに、そのときの通信状況に応じて画質を自動調整したり、アプリがバックグラウンドで動作することもあり、結果としてバッテリーを多く消費します。一方で、あらかじめ端末に保存されたビデオを再生する場合は、通信を使わず画面表示と処理に専念できるため、電池の持ちが良くなります。
- バッテリーが劣化するとどんな症状が出ますか?
-
急に電源が落ちる、充電してもすぐに減る、動作が遅くなるといった症状が見られることがあります。バッテリー最大容量が80%を下回ると交換の目安とされています。
- iPhoneのバッテリー寿命は何年くらいですか?
-
使用環境にもよりますが、通常は約2〜3年で劣化が進みます。フル充電回数が約500回を超えるとバッテリー性能が低下する傾向にあります。
- バッテリーを長持ちさせるコツはありますか?
-
高温環境を避ける、充電しながらの操作を控える、「最適化されたバッテリー充電」設定をオンにする、画面の明るさを抑えるといった工夫でバッテリーの劣化を遅らせることができます。
まとめ
本記事では歴代iPhoneのバッテリー容量や充電方法の一覧を紹介してきました。本記事のポイントを改めてまとめると下記の通り。
- iPhoneのバッテリー容量はシリーズを重ねるごとに増えている
- Pro MaxやPlusモデルは端末サイズが大きく大型バッテリーを搭載している
- バッテリー持ちはバッテリー容量×チップ性能で決まる
- 2023年以降のiPhoneはコネクタがUSB-Cに変更されている
この記事があなたのiPhone選びの参考になれば幸いです!

中古iPhoneを買うなら、業界トップクラスの安さと圧倒的な在庫数を誇る「イオシス」がおすすめです。
人気のiPhoneシリーズから型落ちモデルまで幅広く取り扱っており、選べるカラーやストレージ容量も充実しています。
さらに、3か月の動作保証と赤ロム永久保証が付いているため、万が一のトラブル時も安心。価格だけでなく信頼性やサポート面でも優れており、状態の良い中古端末をお得に手に入れたい方に最適なショップです!