iPadはWi-Fiモデルとセルラーモデルどっちがおすすめ?両者の違い4つを比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
iPadはWi-Fiモデルとセルラーモデルどっちがおすすめ?両者の違い5つを比較

プライベートからビジネスまで幅広く使うことができるAppleのiPadシリーズ。いざ購入しようと思うと下記のような疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

  • Wi-Fiモデルとセルラーモデルどっちを買ったほうがいいの?
  • Wi-Fiモデルとセルラーモデルにはどんな違いがあるの?

そこで本記事では両者の主な違いを解説した上で、Wi-Fiモデルとセルラーモデルがそれぞれどんな方にオススメなのかを解説します。

きっとiPad選びが一歩前進する内容となっているので、ぜひチェックしてみてください!

中古iPadを買うならイオシス
中古iPhoneを買うならイオシス

中古iPadを購入するなら、業界トップクラスの安さと信頼性で人気の中古専門店「イオシス」がおすすめです。

豊富な在庫から目的に合ったモデルを選べるうえ、3か月の保証に加えて赤ロム永久保証も付いているため、初めての中古購入でも安心。価格と品質を重視する方に最適な選択肢です。

タップできる目次

iPad セルラーモデルとWiFiモデルの4つの違い

それではさっそくiPadのセルラーモデルとWiFiモデルの4つの違いを解説していきます。

データ通信方式

Wi-Fiモデルとセルラーモデルの最大の違いはインターネットへの接続方法。両者には下記のような違いがあります。

Cellularモデル
通信キャリアと契約してSIMカードを挿すことで、どこでもモバイルデータ通信が可能
Wi-Fiモデル
Wi−Fi環境があるところでしかインターネットに接続することができない

背面デザイン

データ通信方法の違いは両者のデバイスには見た目にも差が出ています。

背面のデザインでどちらの通信方式の端末かを簡単に見分けることが可能です。

Cellularモデル
モバイルデータ通信のアンテナが背面上部に設置されており、白いラインがある
Wi-Fiモデル
アンテナが入っておらずすっきりとしたデザインになっている

GPS機能搭載

正確な位置情報を特定するGPS機能はセルラーモデルのみに搭載されています。

GPS機能があると下記のようなアプリをiPadから利用することが可能です。

  • Googleマップ、Yahoo!カーナビなどマップ情報を活用したアプリ
  • ポケモンGO、ドラクエウォークなど位置情報を活用したアプリ

ちなみにWiFiモデルのiPadでもネット接続をすれば位置情報を取得することは可能。

ただし、GPS機能を搭載したセルラーモデルと比較すると精度がやや劣るので注意が必要です。

テザリング機能の有無

iPadをWiFiの親機として利用するテザリング機能はセルラーモデルのみに搭載されています。

iPadはiPhoneに比べるとバッテリー容量が大きいため、外出先で長時間インターネット接続する事が可能です。

出先でノートパソコンを使用する機会が多い方には重宝する機能かもしれません。

iPad Wifiモデルがおすすめの方

WiFiモデルのiPadは機能が限られている分、安価な価格で購入できるのが魅力の端末。

ネット接続できるのはWi−Fi環境下のみというデメリットはiPhoneのテザリング機能で補うことも可能なので、ライトユーザーの方ならWi-Fiモデルを選んでおくので問題ないと思います。

また、iPadのワイファイモデルとセルラーモデルの価格差は約2万円ほどあるので、浮いたお金をMagic Keyboardや保護フィルムなどの周辺機器・アクセサリー購入費用に当てれば充実したデジタルライフのスタートを切れるはず。

WiFiモデルがおすすめの人
  • 使用シーンはほぼ自宅やオフィスに限定される
  • 外でiPadを使用する際はスマホのテザリングで十分
  • なるべく安くiPadを購入したい

iPad セルラーモデルがおすすめの方

セルラーモデルiPadは端末代金が高いのに加え、毎月の通信料が発生するのがデメリット。

しかし、その分幅広いシーンで活躍してくれる外出してiPadを使い倒したいという方におすすめです。

特にiPadをカーナビ代わりに使用したい場合はGPS機能を搭載して位置情報を正確につかめるセルラーモデルが必須になります。

セルラーモデルがおすすめの人
  • 外出して使用する頻度が多い方(ビジネス用途)
  • iPadをカーナビとして使いたい
  • 位置情報を使用するアプリをiPadで楽しみたい
  • 積極的にテザリングの親機として使用したい方

iPadセルラーモデル用のおすすめSIM

セルラーモデルは下記いずれかの方法で導入することができます。

  1. 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で端末購入&SIMの契約
  2. Appleストアで端末購入 & 格安SIMなどを別途契約

おすすめは②のパターンを採用し、お得にデータ通信できる格安SIMを契約する方法。ここではセルラーモデルのiPadと相性が良いおすすめキャリアを2つ紹介します。

楽天モバイル(柔軟な料金体系が魅力)

iPadのセルラーモデルのSIMをコスパ重視で選びたい方におすすめなのが楽天モバイルです。

楽天モバイルの特徴は、使った分だけ支払う段階制の料金プラン「Rakuten最強プラン」。月3GBまでなら月額1,078円(税込)、たっぷり使っても**20GB超〜無制限で月額3,278円(税込)**と非常にわかりやすく、iPadの利用頻度に応じて無駄なく通信コストを抑えられます。

さらに、楽天ポイントプログラム(SPU)も+1倍になるため、楽天市場などの利用が多い方にはうれしいメリットも。

ただし、都市部以外ではパートナー回線に接続されるケースもあるため、お住まいや活動エリアが楽天回線エリア内か事前に確認しておくのがおすすめです。

とにかく「通信費を抑えたい」「月によって使う量が違う」という方には、柔軟性の高い楽天モバイルはiPadのセルラーモデル運用に非常に相性のよい選択肢といえます。

ahamo(大容量データを安心して使いたい方向け)

iPadのセルラーモデルをたっぷり使いたい方におすすめなのが、NTTドコモが提供するオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」です。

月額2,970円(税込)で20GBまで使える基本プランに加え、+1,980円で「大盛りオプション」も追加可能。

最大100GBまで使えるため、動画視聴やクラウド利用が多いiPadユーザーにも安心の大容量プランです。

また、ドコモの高品質な4G/5G回線が全国で利用でき、エリアの広さと安定性も魅力。店舗サポートはありませんが、オンラインで完結できる方にはぴったりの通信サービスです。

iPad Wi-Fiモデルとセルラーモデルのよくある質問

iPadのWi-Fiモデルとセルラーモデルの違いはなんですか?

iPadのWi-Fiモデルは、自宅やカフェなどのWi-Fi環境がある場所でのみインターネット接続が可能です。一方、セルラーモデルはSIMカードを挿入することで、4Gや5Gのモバイル回線を利用して場所を問わず通信ができます。外出先での利用が多い方は、通信の自由度が高いセルラーモデルが便利です。

アイパッドを買うならWi-Fiモデルとセルラーモデルどちらがおすすめですか?

外出先でも頻繁にiPadを使いたい場合はセルラーモデルがおすすめです。どこでも通信できるため、移動中や出張先でもスムーズに使えます。一方、自宅や職場などWi-Fi環境が中心の方はWi-Fiモデルでも十分。スマホのテザリング機能を活用すれば、一時的な外出先でもネット接続が可能です。

Wi-Fiモデルとセルラーモデルは見た目で見分けられますか?

はい、見分け方は簡単です。セルラーモデルのiPadは本体背面の上部に白いアンテナラインが入っており、Wi-Fiモデルにはありません。また、設定画面に「モバイルデータ通信」の項目があるのもセルラーモデルの特徴です。

セルラーモデルのiPadにおすすめの通信キャリアは?

データ使用量に応じて料金が変動する楽天モバイルがおすすめです。月1GBまでなら0円で、たくさん使った月も20GB以上は月額3,278円(税込)で上限固定。iPadの利用頻度が月によって異なる方にはコスパ抜群の選択肢です。ただし、対応エリアを事前に確認しましょう。

iPadのセルラーモデルを使う際にeSIMは使えますか?

はい、近年のiPadは物理SIMだけでなくeSIMにも対応しており、通信契約をオンラインで簡単に切り替えることができます。短期旅行やサブ回線にも便利です。

iPadのセルラーモデルはGPS機能に違いがありますか?

はい、セルラーモデルにはGPSが内蔵されていますが、Wi-Fiモデルには搭載されていません。マップアプリでのナビゲーションや位置情報サービスを多用するなら、セルラーモデルが適しています。

iPadを買うなら中古端末がおすすめ

iPadは新品で購入するとそれなりに高価ですが、型落ちの中古モデルなら価格を抑えつつ、普段使いに十分なスペックを手に入れられるのが魅力です。

とくにここ数年のモデルは、チップ性能やディスプレイ品質、Apple Pencilへの対応など、基本機能がしっかり整っており、コストパフォーマンスに優れています。

以下の比較表では、過去5年間に発売されたiPadシリーズの主要スペックをまとめています。

チップ性能、画面サイズ、対応アクセサリーといったポイントを中心に整理しているので、現行モデルとの性能差を確認したり、買い替えでどんな機能が進化するのかを比較する際の参考としてぜひご活用ください。

並び替え

絞り込み

元に戻す
iPad 第9世代iPad 第10世代iPad 第11世代iPad mini 第5世代iPad mini 第6世代iPad mini 第7世代iPad Air 第4世代iPad Air 第5世代iPad Air 11 第6世代iPad Air 13 第6世代iPad Air 11 第7世代iPad Air 13 第7世代iPad Pro 11 第2世代iPad Pro 11 第3世代iPad Pro 11 第4世代iPad Pro 11 第5世代iPad Pro 12.9 第4世代iPad Pro 12.9 第5世代iPad Pro 12.9 第6世代iPad Pro 13 第1世代
サイズiPad 第9世代の商品画像

10.2インチ

iPad 第10世代の商品画像

10.2インチ

iPad 第11世代の商品画像

10.2インチ

iPad mini 第5世代の商品画像

7.9インチ

iPad mini 第6世代の商品画像

8.3インチ

iPad mini 第7世代の商品画像

8.3インチ

iPad Air 第4世代の商品画像

10.9インチ

iPad Air 第5世代の商品画像

10.9インチ

iPad Air 11 第6世代の商品画像

11インチ

iPad Air 13 第6世代の商品画像

13インチ

iPad Air 11 第7世代の商品画像

11インチ

iPad Air 13 第7世代の商品画像

13インチ

iPad Pro 11 第2世代の商品画像

11インチ

iPad Pro 11 第3世代の商品画像

11インチ

iPad Pro 11 第4世代の商品画像

11インチ

iPad Pro 11 第5世代の商品画像

11インチ

iPad Pro 12.9 第4世代の商品画像

12.9インチ

iPad Pro 12.9 第5世代の商品画像

12.9インチ

iPad Pro 12.9 第6世代の商品画像

12.9インチ

iPad Pro 13 第1世代の商品画像

13インチ

発売日2021年9月2022年10月2025年3月2019年3月2021年9月2024年10月2020年9月2022年3月2024年5月2024年5月2025年3月2025年3月2020年3月2021年5月2022年10月2024年5月2020年3月2021年5月2022年10月2024年5月
チップA13 BionicA14 BionicA16 BionicA12 BionicA15 BionicA17 ProA14 BionicM1M2M2M3M3A12Z BionicM1M2M4A12Z BionicM1M2M4
メモリ3GB4GB4GB3GB4GB8GB4GB8GB8GB8GB8GB8GB6GB6GB8GB or 16GB8GB or 16GB8GB or 16GB8GB or 16GB8GB or 16GB8GB or 16GB
重量498g477g477g300g297g297g458g461g462g617g460g616g471g466g466g444g641g682g682g579g
ポートLightningUSB-CUSB-CLightningUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-CUSB-C(Thunderbolt対応)USB-C(Thunderbolt対応)USB-C(Thunderbolt対応)USB-CUSB-C(Thunderbolt対応)USB-C(Thunderbolt対応)USB-C(Thunderbolt対応)
認証Touch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDTouch IDFace IDFace IDFace IDFace IDFace IDFace ID
外カメラ8MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ8MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ12MP広角カメラ
10MP超広角カメラ
12MP広角カメラ
10MP超広角カメラ
12MP広角カメラ
10MP超広角カメラ
12MP広角カメラ12MP広角カメラ
10MP超広角カメラ
12MP広角カメラ
10MP超広角カメラ
12MP広角カメラ
10MP超広角カメラ
12MP広角カメラ
ディスプレイRetina DisplayLiquid Retina DisplayLiquid Retina DisplayRetina DisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayLiquid RetinaDisplayUltra Retina XDR DisplayLiquid RetinaDisplayLiquid Retina XDR DisplayLiquid Retina XDR DisplayUltra Retina XDR Display
Apple Intelligence××××××××
センターフレーム××××
ProMotion××××××××××××
LiDAR機能××××××××××××
オーディオ2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー2スピーカー4スピーカー4スピーカー4スピーカー4スピーカー4スピーカー4スピーカー4スピーカー4スピーカー
ApplePencil第1世代第1世代
USB-C
第1世代
USB-C
第1世代第2世代
USB-C
Pro
USB-C
第2世代
USB-C
第2世代
USB-C
Pro
USB-C
Pro
USB-C
Pro
USB-C
Pro
USB-C
第2世代
USB-C
第2世代
USB-C
第2世代
USB-C
Pro
USB-C
第2世代
USB-C
第2世代
USB-C
第2世代
USB-C
Pro
USB-C
外付けキーボードSmart KeyboardMagic Keyboard FolioMagic Keyboard Folio×××Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
Magic KeyboardMagic KeyboardMagic KeyboardMagic KeyboardMagic Keyboard
Smart Keyboard Folio
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
Magic KeyboardMagic Keyboard
Smart Keyboard Folio
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
Magic Keyboard
Smart Keyboard Folio
Magic Keyboard
容量64GB ~ 256GB64GB ~ 256GB128GB ~ 512GB64GB ~ 256GB64GB ~ 256GB128GB ~ 512GB64GB ~ 256GB64GB ~ 256GB128GB ~ 1TB128GB ~ 1TB128GB ~ 1TB128GB ~ 1TB128GB ~ 1TB128GB ~ 2TB128GB ~ 2TB256GB ~ 2TB128GB ~ 1TB128GB ~ 2TB128GB ~ 2TB256GB ~ 2TB
イオシス中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る
Amazon中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る中古価格を見る

合わせて読みたいおすすめ記事

iPad機種診断シミュレーター
センターフレーム、Apple Intelligence対応など欲しい機能を選びながら好みの機種を絞り込めるツール
歴代iPadスペック比較ツール
気になる2機種のiPadを選択してスペックをじっくり比較できるツール

iPadはWi-Fiモデルとセルラーモデルの違い まとめ

本記事では、iPadのWi-Fiモデルとセルラーモデルの違いについて、機能面・価格面・使用シーンに分けて詳しく解説してきました。

両モデルの主な違いは下記の通りです。

Wi-Fiモデルセルラーモデル
モバイル通信×
GPS機能
テザリング機能
デザインシンプル背面に白いラインあり
本体価格Cellularより安いWiFiよりも高い

外出先でのネット接続やマップアプリの利用が多い方はセルラーモデルが便利ですが、自宅やWi-Fi環境での利用が中心の方にはコスパの良いWi-Fiモデルで十分というケースも多く見られます。

また、近年はスマートフォンのテザリング機能も進化しており、Wi-Fiモデルでもモバイル通信の代替手段として活用可能です。逆に、セルラーモデルはeSIM対応やGPS機能など、より多機能で柔軟な使い方が可能となっています。

ぜひ、ご自身のライフスタイルや利用目的を具体的にイメージしながら、どちらのモデルが最適かをじっくり比較検討してみてください。

最適な1台を選ぶことで、iPadのある暮らしがより快適で豊かなものになります。

中古iPadを買うならイオシス
中古iPhoneを買うならイオシス

中古iPadを購入するなら、業界トップクラスの安さと信頼性で人気の中古専門店「イオシス」がおすすめです。

豊富な在庫から目的に合ったモデルを選べるうえ、3か月の保証に加えて赤ロム永久保証も付いているため、初めての中古購入でも安心。価格と品質を重視する方に最適な選択肢です。

タップできる目次