Apple Watchがあればできること25選!便利な使い方やおすすめ機能がわかる

当ページのリンクには広告が含まれています。

Apple製品との連携、健康管理など様々な用途で活躍するApple Watch。

他のスマートウォッチに比べてもできることが豊富なのが魅力ですが、多機能であるが故にできることがイマイチわからない…。と感じている方も多くいるのではないでしょうか。

そこで本記事ではアップルウォッチ歴7年の筆者が、Apple Watchがあればできることを厳選して紹介していきます。

Apple Watchをこれから購入したいと思っている方、買ったけどイマイチ使い方がわからないという方の参考になれば幸いです!

中古Apple Watchを買うならイオシス

中古Apple Watchをお得に買いたいなら、業界トップクラスの安さと信頼性を誇る中古ECサイト「イオシス」がおすすめです。

在庫が豊富で、最新モデルから旧モデルまで幅広く取り扱っており、3か月保証付きで初めての中古購入でも安心。価格・品質・サポートのバランスが良く、他社との比較でも高コスパを実感できます。

タップできる目次

Apple Watchでできること【基本機能編】

まずは日々の生活で役立つApple Watchの基本機能を15個紹介していきます。

基本機能と言いつつ後半は少しだけマニアックになってくる点はご容赦ください。

文字盤のカスタマイズを楽しむ

Apple Watchには50種類以上のもの文字盤が用意されており、気分やシーンに合わせて自分好みのデザインを楽しむことができます。

文字盤の種類はOSがアップデートされるたびに追加されるため、新作の登場が毎年の楽しみの一つになっています。

通常の時計とは違い、いつまでも飽きが来ないのが大きな魅力と言えます。

なお、文字盤のデザインを最大限に楽しみたい場合は、常時点灯に対応したApple Watchを購入するのがおすすめです。

ベルト・ケースを交換する

Apple Watchは、ベルトやケースを自由に交換できるのも大きな魅力の一つです。

私自身、現在10種類ほどのベルトやケースを所有しており、仕事やスポーツ、休日のTPOに応じて使い分けています。

文字盤のデザインとベルトを組み合わせることで、全く別の時計のようにカスタマイズが可能です。

これにより、いつまでも飽きが来ずに楽しめるのが、Apple Watchの大きなメリットです。

経路案内で目的地へ向かう

Apple Watchは、iPhoneで目的地をセットしたり、Apple Watch越しにSiriに目的地を伝えたりすることで、経路案内を利用できます。

最大の特長は、曲がる場所などを絶妙なタイミングで手首への振動(触覚フィードバック)で知らせてくれる点です。これにより、iPhoneの画面を見続けなくても目的地を目指せるため、非常に安全かつ便利です。

私自身、日常的によく利用している非常に秀逸な機能で、旅行先や新規の取引先へ向かうときなどに役立っています。

再生している音楽・動画のコントロールする

Apple Watchは、iPhoneで再生している音楽や動画の再生・停止・スキップなどを手元でコントロールできます。

混雑した電車の中やランニング中など、スマートフォンを取り出しにくい状況下でも、手元で瞬時にメディア操作ができるため非常に便利です。作業や運動を中断することなく、快適にコンテンツを楽しめます。

iPhoneの通知を確認する

Apple Watchは、iPhoneアプリからの各種通知を手元で確認することができます。

これにより、わざわざiPhoneを取り出さなくても通知の概要がチェックできるため、何気なくスマートフォンを開いて無駄な操作をしてしまうことがなくなります。通知の確認が効率化され、集中力を維持することに役立ちます。

LINEやショートメッセージの中身を確認する

Apple Watchは、スマートフォンを開かなくてもLINEのメッセージ内容を確認することができます。

また、あらかじめ用意された「オーケー」「了解」といった定型文であれば、ワンタッチで返信することも可能です。この簡易的な返信機能を活用することで、通知への対応が素早く行えるようになり、非常に便利です。

振動アラームが使える

Apple Watchは、振動で時間を知らせてくれるアラーム機能を搭載しています。

オフィスや電車内での仮眠時など、スマートフォンでアラームを鳴らすのがためらわれる状況でも、Apple Watchの振動アラームなら音を出さずに起きることができます。

手首に直接振動が伝わるため非常に目覚めが良く、筆者自身もヘビーユーズしている機能の一つです。

Siriでタイマーを起動する

Apple Watchは、Siriを通じてさまざまなアプリを音声で操作することができます。

その中でも、特に便利なのがタイマーの起動です。Apple Watchのマイクを口元に近づけ、「タイマーを〇〇分にセット」と言うだけで、すぐに時間を測れます。

料理中など手が塞がっている状況で、非常に重宝する機能です。

電話に出る・かける

Apple Watchがあれば、iPhoneにかかってきた電話に出たり、Apple Watchから直接電話をかけたりすることができます。

特に、リビングなど離れた場所にスマートフォンを置いている際、わざわざ取りに行かなくても手元で着信に対応できるのは非常に便利です。家の中でスマートフォンを探す手間を省き、すぐに通話を開始できます。

iPhoneのカメラでリモート撮影する

Apple Watchがあれば、iPhoneカメラのシャッター操作を遠隔で行うことが可能です。

アプリを立ち上げるとiPhoneのカメラが映している映像をリアルタイムで確認しながらシャッターを切れるので、アングル調整も完璧ですし、集合写真や全身の記念写真を誰にも頼まず簡単に撮影できます。

旅行やソロキャンプなどのシーンで、撮影の自由度を格段に高めてくれる便利な機能です。

トランシーバーアプリで会話する

Apple Watchには、トランシーバー機能が搭載されており、距離が離れていても相互通話することが可能です。

距離が離れた場所にいる人と電話よりもラフにコミュニケーションを取ることができるのが魅力です。

  • お互いがApple Watchを所有している
  • Apple WatchをWi-Fi接続中またはiPhoneとペアリング中

1階から2階にいる家族に用事がを伝える時に大声を出したり、わざわざ電話する必要がなくなります。また、広大なキャンプ場やイベント会場などで友人とはぐれてしまったときなどにも活用できます。

懐中電灯・フラッシュライトとして使う

Apple Watchには、手元を照らすのに便利な3種類の懐中電灯(フラッシュライト)モードが搭載されています。

白く点灯
周囲の暗い場所や暗闇の道を照らす、手元作業、停電時の補助照明など、一般的な懐中電灯として活用できます。
白く点滅
暗い時間帯のランニングやウォーキング時に、周囲に自分の存在を知らせるセーフティーライトとして活用し、事故を防ぎます。
赤く点灯
夜間の暗所で、視界を極力妨げずに手元を見たい場合に使います(例:天体観測時、家族を起こしたくない時など)。

これらのモードは、コントロールセンターから簡単に切り替えが可能です。暗闇での安全確保から、夜間の作業まで、様々なシーンで役立ちます。

Apple Watchでできること【健康管理・ヘルスケア編】

Apple Watchは、通知や決済などiPhoneの補完的な役割を担うことが多いデバイスです。しかし、健康管理という点においては、Apple Watchでしか実現できない機能が多数あります。

ここではApple Watchがあればできる健康管理周りの使い道を7個紹介していきます。

フィットネスアプリで1日の活動量をチェック

Apple Watchでの健康管理において最も活躍するのが、アクティビティリングです。

これは、以下の3つの活動目標を自動的に記録し、達成度をリングで視覚化します。

ムーブ(赤)消費カロリー
アクティブな活動による消費カロリー
エクササイズ(緑) 運動時間
早歩き以上の運動をした時間
スタンド(青)立ち時間
1時間ごとに立ち上がった回数

この機能により、現在の消費カロリーや運動時間がが一目瞭然になります。

リングの進捗状況をチェックすることで、運動時間が少なかったら一駅歩いて帰宅、消費カロリーが少なかったら食事量をセーブといった調整がしやすくなります。

ワークアウトで運動の記録を取る

Apple Watchのワークアウト機能は、100種類以上のスポーツに対応し、活動量を正確に計測します。

ランニングを例にとると、運動時間や距離、消費カロリーといった基本情報に加え、平均心拍数やランニングの効率を示す詳細な指標(垂直振動など)まで自動で記録します。

これらの詳細な運動実績は、モチベーション維持やパフォーマンスの客観的な向上に役立つ、健康管理の核となる機能です。

睡眠アプリで睡眠の質をチェック

Apple Watchは、有料アプリAuto Sleep」と連携することで、高い精度で睡眠の質をチェックできるようになります。

このアプリは、1ヶ月単位での睡眠記録の振り返りや、様々な項目の詳細チェックが可能です。

この数値を確認しながら日々を過ごすことで、自分にとって最適なコンディションで仕事をするために必要な最低睡眠時間が把握できます。

自身の体調管理に必要な睡眠量を客観的に知りたい方におすすめです。

転倒検出 & 緊急通報機能で万が一に備える

Apple Watchは、内蔵センサーにより着用者の激しい転倒を検知する機能を持っています。

転倒後、着用者から約1分間何の動作も確認されない場合、自動的に緊急通報サービスに連絡されます。同時に、登録された緊急連絡先には、着用者の位置情報と転倒した場所を添えたメッセージが送信されます。

これは、特に一人でいる時の万が一の事態に備え、命を守る保険として活用できる重要な安全機能です。

血中酸素濃度を測定する

血液中に取り込まれている酸素のレベル(血中酸素飽和度:SpO₂)を計測する血中酸素ウェルネス機能です。

これは、赤色光と赤外光を用いて動脈血中の酸素濃度を測定するもので、この数値が高いほど、全身に酸素が効率よく運ばれていることを示します。

特に、睡眠中や安静時の測定データは、呼吸器や循環器系の健康状態を把握する上での重要な指標となります。例えば、睡眠時無呼吸症候群や、呼吸器の疾患など、体調の変化に早く気づくための手がかりになります。

日常的に自身のウェルネス状態を把握し、健康維持に役立てるための、Apple Watchの先進的な機能の一つです。

電気心拍センサーで心拍数をチェック

Apple Watchに搭載されている電気心拍センサーは、単なる心拍数の記録に留まらない、重要な健康監視機能を提供します。

このセンサーは、ユーザーの心拍数を継続的に記録・監視し、安静時や活動中において異常な心拍の乱れや不規則なリズム(心房細動の兆候など)を検知すると、即座に通知で知らせてくれます。

これにより、自覚症状がない初期段階でも、体の異変に気づくことが可能です。

Apple Watchでできること【決済編】

Apple Watchがあれば日々の買い物や外出時の移動を簡単に済ますことができるようになります。

ここでは決済周りでアップルウォッチができることを3つ紹介します。

Suicaの改札を通る

Apple WatchはFeliCaチップを搭載しているため、Suicaや各種電子決済(Apple Pay)を利用できます。

レジでの支払いや改札を通るたびにスマートフォンを取り出す手間が一切不要になるのは、非常に大きな利便性です。一度この手軽さを体験すると、もう元には戻れません。

ちなみに、改札を通る際はわざわざ画面側をパネルにかざす必要はありません。自然な角度で手首をかざすだけでしっかりと認証されるため、無理に手首をひねる動作も不要です。

電子決済をする

Apple Watchは、Suicaに加えて、下記のような複数の主要な電子決済サービスに対応しています。

  • iD
  • QUICPay
  • WAON
  • nanaco
  • Visaのタッチ決済

これらを活用することで、コンビニなどのちょっとした買い物をスマートフォンを出さずにスピーディーに行うことができ、非常に便利です。

また、レジの決済端末は左側にあることが多いため、Apple Watchを左腕に身に付けていればスムーズにかざして決済を完了できます。

PayPayや楽天ペイのQRコード決済を行う

Apple Watchは、SuicaやiDといった非接触型決済だけでなく、PayPayや楽天ペイなどのQRコード決済にも対応しています。

Apple Watchから専用アプリを立ち上げてQRコード(またはバーコード)をレジで読み取ってもらえば、すぐに会計を済ませることができます。

いちいちスマートフォンを取り出す手間がなくなるこの決済体験は、非常に快適でスピーディーです。

Apple Watchでできること【Apple製品連携編】

Apple Watchはその他Apple製品との連携も長けているのが特徴です。

ここではApple Watchがあればできる代表的なApple製品連携を4つ紹介します。

遠隔でiPhoneを鳴らして捜索(iPhoneを探す)

日常生活で、ふと手元にiPhoneが見当たらなくなり、「あれ、どこに置いたっけ?」となるシーンは少なくありません。

そんな時に便利なのが、Apple Watchの「iPhoneを探す」機能です。Apple Watchのコントロールセンターからスマホマークをタップすれば、iPhoneを遠隔で大音量で鳴らすことができます。

これにより、自宅内やカバンの中など、効率よくiPhoneを捜索し、すぐに見つけ出すことが可能です。

置き忘れ防止通知

Apple Watchは、「探す」機能で管理されているデバイス(iPhoneなど)や、AirTagのついた貴重品が手元から離れた時に、すぐに通知を受け取ることができます。

この機能により、貴重品の置き忘れにいち早く気がつくことができるため、紛失防止に非常に効果的です。

大切なものをどこかに忘れてしまうという心配を減らすことができます。

iPhoneのロック画面を解除する

iPhoneのロック画面を解除する様子

マスクを着用していると、 iPhoneのFace IDでは画面ロックが解除されず不便ですが、Apple Watchがあればこの問題は解決します。

Apple Watchを身につけている状態であれば、マスクをしたままでもiPhoneの画面ロックを自動で解除することができます。

これにより、外出時も認証のストレスなく、快適にiPhoneを使用することが可能です。

MacBookのロックを解除する

Apple WatchでMacBookのロックを解除する様子

MacBookのロック解除は、パスワードやTouch IDが一般的ですが、Apple Watchがあれば作業再開が格段にスピーディーになります。

Apple Watchを身につけてMacBookに近づくだけで、自動でロックが解除されるため、認証の手間が一切不要です。

特に、MacBookを外部モニター接続(クラムシェルモード)で使う方にとって、この機能は非常に役立ちます。

MacBookに近づいた際にApple Watchが軽く振動し、解錠を知らせてくれる心地よい感覚も魅力の一つです。

Apple Watchを買うなら中古がおすすめ

Apple Watchは、モデルが成熟しているため、最新機種で追加される機能は普段使いで大きな恩恵を受けるものが少ないのが実情です。

そこでおすすめしたいのが、中古でApple Watchを購入するという手段です。

型落ちモデルを手頃な価格で購入できる上、浮いた費用で、お気に入りのベルトやケース、保護フィルムなどを揃えることができます。賢くコストを抑えつつ、充実したApple Watchライフを始めることが可能です。

ユーズドラボでは「おすすめの中古Apple Watch」や「歴代Apple Wachのスペック比較」といったコンテンツも用意しているのでぜひチェックしてみてください。

Apple Watchがあればできること25選 まとめ

Apple Watchを身につけていることで実現できる25個の機能を厳選してご紹介してきました。

Apple Watchがあれば、日々の健康管理の意識が格段に高まりますし、iPhoneを取り出さなくても様々なアクションが手元で完結できるようになります。

さらに、豊富な文字盤やベルトを気分やTPOに合わせて選べるため、ファッションアイテムとしても楽しめる点も大きな魅力です。

今回ご紹介した機能の中で、もし10個以上「これは便利そうだ」「使ってみたい」と感じた魅力的な部分があれば、きっとApple Watchを導入してご満足いただけると確信しています。

ぜひ、Apple Watchをあなたの生活に取り入れるかどうかの最適な判断材料としてご活用ください。

中古Apple Watchを買うならイオシス

中古Apple Watchをお得に買いたいなら、業界トップクラスの安さと信頼性を誇る中古ECサイト「イオシス」がおすすめです。

在庫が豊富で、最新モデルから旧モデルまで幅広く取り扱っており、3か月保証付きで初めての中古購入でも安心。価格・品質・サポートのバランスが良く、他社との比較でも高コスパを実感できます。

よかったらシェアしてね!

コメントする

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次